閉じる
小さな宝石商のわくわく鉱物図鑑
エメラルド 緑柱石
| 名称和名 | エメラルド 緑柱石 |
| 名称英名 | Emerald |
| 鉱物名和名 | ベリル |
| 鉱物名英名 | Beryl |
| 分類 | |
| 結晶系 | 六方晶系 |
| 光沢 | ガラス光沢 |
| へき開 | |
| 化学組成 | |
| 色 | 緑色 |
| モース硬度 | 7.5-8 |
| 比重 | 2.6-2.9 |
| 屈折率 | 1.57-1.61 |
| 主な産地 | コロンビア ザンビア ブラジル |
| 説明 | エメラルド 緑柱石(Emerald)は、鉱物名がベリル(Beryl)です。 結晶系は六方晶系で、光沢はガラス光沢です。 モース硬度は7.5-8で、比重は2.6-2.9です。 屈折率は1.57-1.61です。 主な産地はコロンビア ザンビア ブラジルです。 |
| エピソード | クレオパトラが愛した宝石です。長い間、ペリドットなどと混合していました。宝石学の進歩によって見分けられるようになりました。 エメラルドは、ベリルという鉱物で、アクアマリンなどと同じ鉱物です。 傷、インクルージョンが多いため、オイルを入れた処理などをする場合があります。 ちなみに、合成エメラルドは、製造コストに手間がかかるため、合成コランダムよりも高い場合が多いです。 合成エメラルドは、チャザム社などで作っていて、会社によって色合いなどが違います。 エメラルドは、5月の誕生石で、4大宝石の中でも圧倒的な存在感がある、宝石です。 主にステップカットやエメラルドカットにされる場合が多いです。たまにカボションカットにしてあるエメラルドで、シャトヤンシー効果が見られるエメラルドキャッツアイや、トラピッチェ効果が見られるトラピッチェエメラルドなどがあります。 |
|
|