閉じる
小さな宝石商のわくわく鉱物図鑑
ラピスラズリ
| 名称和名 | ラピスラズリ |
| 名称英名 | Lapis lazuli |
| 鉱物名和名 | ラズライト |
| 鉱物名英名 | Lazurite |
| 分類 | |
| 結晶系 | 立方晶系 |
| 光沢 | ガラス・土状 |
| へき開 | なし |
| 化学組成 | |
| 色 | 青色 緑色 |
| モース硬度 | 5-5.5 |
| 比重 | 2.4 |
| 屈折率 | 1.5 |
| 主な産地 | アフガニスタン イタリア アルゼンチン アメリカ タジキスタン |
| 説明 | ラピスラズリ(Lapis lazuli)は鉱物名ラズライト(Lazurite)です。 結晶系は立方晶系です。 光沢はガラス・土状です。 色は青色、緑色です。 モース硬度は5-5.5です。 比重は2.4です。 屈折率は2.4です。 主な産地はアフガニスタン、イタリア、アルゼンチン、アメリカ、タジキスタンなどです。 |
| エピソード | 古代文明だと金みたいに価値がある鉱物です。 黄鉄鉱が中に入っていることがあります。この黄鉄鉱が入っていなくて、青が濃いほど価値があります。 アルコールに弱く、アルコールをかけると白っぽく変色を起こします。 ラピスラズリの青の宝石になったものがアウイナイトで、非常に珍しい宝石です。一度は手にしてみたいです。 人工のラピスラズリなどはよくあります。 顔料のウルトラマリンの原料としても有名です。 非常にかたいというわけではないが、十分な硬さを持っている。 |
|
|